私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

【韓国ドラマあるある】「ラーメン食べる?」と言われたら

公開日

更新日

マチュアリスト編集部

韓国ドラマではラーメンを食べるシーンがよく出てきます。インスタントラーメンを自宅で作って食べるシーンです。その食べ方もちょっとユニークですよね。そして「ラーメン食べる?」というセリフに込めた思いは……? ソウル在住のライター、鈴木ちひろさんに、ラーメン事情について教えてもらいました。

【韓国ドラマあるある】「ラーメン食べる?」と言われたら

ソウルの中心を流れる漢江。漢江で食べるラーメンは格別!

画像ギャラリー

鍋のまま食べるのがおいしい⁉︎

韓国ドラマでよく見かけるのが、インスタントラーメンをつくった鍋のまま、丼にうつさずに、フーフーしながら食べるシーン。鍋の蓋を皿のかわりにして、熱い麺をちょっとのせて、冷ましながら食べることもあります。「おいしそう! あんなふうにして食べてみたい」と思わずにはいられません。

ラーメンの鍋をテーブルの真ん中にドンと置いて、器にとりわけてみんなで食べるシーンもよくあります。『賢い医師生活』でも大きな鍋を5人が囲むシーンがよく登場しましたね。

インスタントラーメンの定番! アルミのお鍋。「熱伝導率が半端なく高く、すぐにグツグツのラーメンが作れます」

そしてインスタントラーメンに必ず添えるのは、キムチ。白菜キムチやカクテキだったりしますが、チャーシューや卵やメンマをのせる光景はあまり見ないように思います。

『キム秘書はいったい、なぜ?』では、いいとこ育ちのイ・ヨンジュン副会長が、キム秘書にすすめられて、初めてインスタントラーメンを食べるシーンがありました。麺にそっと、キムチをのせてあげるキム秘書。「ラーメンはキムチと一緒に食べるのがおいしいですから」と言っていましたね。

「韓国ドラマで必ずといっていいほど出てくるラーメンを食べるシーンですが、自宅でも、コンビニでも、観光公園でも、登山でも、韓国人はどこででもラーメンをよく食べます」と鈴木さん。

「軍隊ではカップ麺ではなく袋入りの辛ラーメンにそのまま粉末とお湯を入れて食べるそうですよ」

それはまた、袋を持っている手が熱くなりそうです…。ラーメンが大好きなお国柄。ひとりあたりのインスタントラーメンの消費量は韓国が世界一ともいわれているそうです。

大ヒットした『イカゲーム』では、インスタントラーメンを生で食べるというシーンがありました。主人公のソン・ギフンが、インスタントラーメンをそのまま砕いて、粉末スープをかけて、焼酎のおつまみとして食べるシーン。

「この、ゆでずに乾麺をそのまま食べるというのは、割とポピュラーな食べ方です。子どものお菓子でも同じ方式で麺を砕いて粉をかけて食べる『プショプショ』というのがあります」

コンビニではカップ麺!

種類が豊富ですが、どれを食べてもだいたい辛いといわれるカップ麺も人気だそうです。スーパーの陳列棚一面にカップ麺が並んでいる様子は圧巻です。

「韓国ドラマでよく見る、コンビニのイートインでの食事のシーンも、決まってカップ麺を食べていますよね。なぜだかあれがとってもおいしそう。ズズズ〜ッと音を立てて豪快に食べたいですね。そして、おにぎり(韓国語で三角キムパッ)をいっしょに食べるのが定番です」

「コンビニには熱湯が出る機械が必ず設置してあるので、お会計のあと、お湯を入れてラーメンを作ります。韓国で人気なのは、ユッケジャンラーメンの小さいカップ麺」

ユッケジャンラーメンには大きいカップ麺もあるそうですが、「大きいカップや袋入りは、なぜか味が変わると都市伝説のように広まっています」と鈴木さん。

『相続者たち』では、キム・ウビンが演じるチェ・ヨンド御用達のコンビニにて、カップ麺を食べるヨンドの姿がよく目撃されていましたね。

「コンビニのイートイン席は意外に落ち着きます。外を眺めながらひと休みできるから。コンビニには、ラーメンのスープの食べ残しを捨てるゴミ箱もちゃんと設置されているんですよ」

三角キムパッといっしょに食べるのが定番。

食べ残しを捨てるゴミ箱も設置されています。

「コロナでいろいろ制限が増えた時期がありましたが、コンビニのイートインの席はなくならず残っていました。コンビニラーメンはそのくらい、韓国人にとってなくてはならない存在なんですよね」

ソウルに行ったら、コンビニの席に座って、フーフーしながらラーメンを食べたいですね!

「ラーメン食べる?」と言われたら

『愛の不時着』11話、帰ろうとするソ・ダンを引き留めたク・スンジュンが、このセリフを言っています。「ラーメン食べる?」

そして、スーツケースの片側にぎっしり詰まったインスタントラーメンが! スンジュンはダンとラーメンを食べながら、うれしくて仕方ない様子。ラーメンをいっしょに食べる意味について説明を試みていましたね。

「ラーメン食べる?」は、デートのあと、もう少しいっしょにいたいという気持ちをダイレクトに言わず、婉曲に伝える表現だという人もいるようですが…。

「女性から『ラーメンを食べる?』というと、何か誘い文句のようにみえますが、実際は親しみを込めて友だちやカップルの間でよく使われるフレーズですよ」と鈴木さん。

ラーメンをいっしょに食べたいのは親しい間柄、なのかもしれませんね。

「私のおすすめは、漢江で食べるラーメン。格別です! 漢江のコンビニには限定マシーンがあって、即席ラーメンがボタンひとつで作れるんです。ソーセージとビールもいっしょに、ぜひ試してみてくださいね」


漢江のコンビニ限定のマシーン。

ソーセージとビールもマル必です!

★合わせて読みたい★
韓国ドラマの定番中の定番!【わかめスープ】を作ってみる
【愛の不時着】にも【梨泰院クラス】 にも出てきたスープは…? 二日酔いに愛の「豆もやしスープ」
【韓国ドラマあるある】しっかり者のヒロインが住む「屋根部屋」の真実

※この記事は『「不時着」しても終わらない』(主婦の友社)の巻末「韓国ドラマあるあるキーワード集」と『行った気になれる!妄想韓国ドラマ旅』(同上)の内容をWeb掲載のため再編集しています。
※2022年10月21日に配信した記事を再編集しています。

監修者

ライター

鈴木ちひろ

日本の出版社で編集者を務めたのち、韓国人の夫と出会い2013年から韓国での暮らしを始める。日本の雑誌などに韓国のショップやライフスタイルを中心に取材・執筆。韓国人俳優のインタビューなども行う。著書に『歩いてまわる小さなソウル』(大和書房)、『行った気になれる! 妄想 韓国ドラマ旅』(主婦の友社)がある。2人の男の子のママ。韓国在住。

日本の出版社で編集者を務めたのち、韓国人の夫と出会い2013年から韓国での暮らしを始める。日本の雑誌などに韓国のショップやライフスタイルを中心に取材・執筆。韓国人俳優のインタビューなども行う。著書に『歩いてまわる小さなソウル』(大和書房)、『行った気になれる! 妄想 韓国ドラマ旅』(主婦の友社)がある。2人の男の子のママ。韓国在住。

行った気になれる! 妄想 韓国ドラマ旅

鈴木ちひろ著
主婦の友社刊

コロナ禍で大ヒットした3大ドラマ、「ヴィンチェンツォ」「愛の不時着」「梨泰院クラス」のロケ地を訪ねました。“あのシーン"のプチ情報をこまごまと収載。紹介スポットのマップ付きでです。

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ