酢をベースに、疲労回復・食欲増進効果もアップ!
いつもの酢の物が絶品に! 味つけが決まる【酢の物】の配合とは?
ほんのり甘い三杯酢は、海藻や野菜など、うまみの少ない具材向きの合わせ酢です。たこや小魚など魚介が多いなら二杯酢でもおいしい。酢の物のバリエーションで毎日健康に!
基本の三杯酢
配合(作りやすい分量)
しょうゆ…1
酢…1
みりん…1

三杯酢でほどよい甘さ。
基本のレシピ|基本の三杯酢で作るきゅうりの酢の物

材料(4人分)
きゅうり…2本
わかめ(塩蔵)…20g
しらす干し…大さじ4
塩…小さじ1
三杯酢(作り方上記参照)
針しょうが…少々
作り方
①わかめは洗って熱湯をかけて冷水にとり、水けをきってざく切りにする。きゅうりは薄切りにする。
②きゅうりを塩でもみ、水けをしぼる。
③しょうが以外の材料をすべて三杯酢であえ、器に盛り、針しょうがを飾る。
昆布酢

酢に甘味とうまみが加わった万能調味料。しょうゆを少し加えれば、すぐ酢の物の合わせ酢として使えて便利です。
材料(作りやすい分量)
酢…2カップ
砂糖…大さじ6
塩…小さじ2
昆布(2.5cmに切る)…40g
作り方
①なべに昆布以外の材料を煮立てて冷ます。
②保存びんに昆布を入れ、①を加えてつけ込む。
土佐酢|野菜や塩でしめた魚のあえ物に

配合(作りやすい分量)
だし…3
酢…2
薄口しょうゆ…1
みりん…1
作り方
すべての材料を指定の割合で合わせ、ひと煮立ちさせて冷ます。
黄身酢|ほどよい甘味で、あっさりした味わい

配合(作りやすい分量)
卵黄…2個分
酢…大さじ1.5
みりん…大さじ2
塩…少々
作り方
小なべに材料を入れてまぜ合わせ、湯せんにかけてまぜる。とろみがついたら火を止めて冷ます。
二杯酢|酢の物全般に使える

配合(作りやすい分量)
しょうゆ…1
酢…1
作り方
調味料を指定の割合で合わせ、ひと煮立ちさせて冷ます。
エスニック甘酢|鶏肉やえびをあえて

配合(作りやすい分量)
ナンプラー…大さじ4
砂糖…大さじ4
水…1/2カップ
米酢…大さじ4
にんにくのみじん切り…3かけ分
赤とうがらしの小口切り…3本分
作り方
小なべに砂糖と水をあわせて煮とかし、すべての材料をよくまぜる。
※この記事は『増補改訂 調味料とたれ&ソース 永久保存レシピ647』主婦の友社編(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。

増補改訂 調味料とたれ&ソース 永久保存レシピ647
主婦の友社編
知りたい! 確認したい! 挑戦したい!定番から今どきまで料理の配合を647種紹介。一生役立つ"味つけが決まる”本です。