私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

酢をベースに、食卓にバリエーション!

いつものマリネが絶品に! 味つけが決まる【調味料】の配合とは?

公開日

更新日

マチュアリスト編集部

酢は、簡単にいえば酒を発酵させたもの。酢の風味で料理がさっぱり、あっさり。酸味だけでなくうまみやコクもあり、素材の味を引き立ててくれます。疲労回復、食用増進効果も。

野菜のマリネ液|あっさりと野菜の味を生かす

配合(作りやすい分量)
白ワインビネガー…大さじ3
赤とうがらしの小口切り…大さじ1/2(1本分)
サラダ油…大さじ5
砂糖…大さじ1/2
ローリエ…1枚
塩、こしょう…各適量

作り方
すべての材料をまぜ合わせてマリネ液とする。好みの野菜を下ごしらえしてさっとゆで、マリネ液につけ込む。

肉のマリネ液|濃い肉の味を食べやすく

配合(作りやすい分量)
赤ワイン…大さじ2
オリーブ油…大さじ4
にんにくのみじん切り…大さじ1/4
トマト(5㎜角)…大さじ4.5
玉ねぎのみじん切り…大さじ2
パセリのみじん切り…大さじ1/2
塩、こしょう…各適量

作り方
すべての材料をまぜ合わせる。生食用の牛肉や、フライにした豚肉などをつけ込む。

しめさば|塩でしめたさばをつけ込むだけ

配合(さば半身分)
穀物酢…1.5カップ
水…1/2カップ
砂糖…大さじ1
薄口しょうゆ…大さじ1
すだちの薄切り…2枚

作り方
すべての材料をまぜ合わせる。さばに塩をして水分をふきとり、上下を返しながら30分ほどつける。

魚のマリネ液|魚のくさみを抑えて

配合(魚4尾分)
白ワイン…1/2カップ
白ワインビネガー…1/2カップ
ローリエ…1枚
タイム…1本
塩…小さじ1/3
黒粒こしょう…少々

作り方
なべにすべての材料を合わせ、中火で3分間煮る。塩、こしょうしてそぎ切りにした魚(にしんなど)と、細切りにしたにんじん、玉ねぎ各適量といっしょにつけ込む。

魚介のマリネ液で作るたこのマリネ

配合(ゆでだこの足3本分)
酢…大さじ2
塩、こしょう…各少々
マスタード…小さじ1
オリーブ油…大さじ3

作り方
すべての調味料をまぜ合わせ、マリネ液とする。そぎ切りにしたたこをさっとオリーブ油(分量外)でいためてからマリネ液とあえる。

memo
野菜類は食べやすい大きさに切ってさっとゆでてつける。魚介類は刺身用のものをつけて。肉は牛肉なら生食用のものをつけても。ほかの肉類なら衣をつけ、揚げてからつけるとよい。

洋風のすしだね液|手まりずしに活用して

配合(スモークサーモン8枚分)
洋風すしだね液
煮きりみりん…大さじ2
レモン汁…大さじ2
砂糖…大さじ1.5
塩…小さじ1/2

作り方
すべての材料をまぜ合わせる。スモークサーモンにまわしかけ、5分くらいつけ込む。

洋風のすしだね液で作るサーモンの手まりずし

材料(4人分)
酢めし…2合分
万能ねぎ…8本
洋風のすしだね液につけたスモークサーモン(作り方上記参照)…8枚
好みで…クレソン少々

作り方
①万能ねぎを熱湯でさっとゆで、水けをしぼる。
②酢めしを8等分して丸くにぎり、洋風のすしだね液につけたサーモンを巻いて万能ねぎで結ぶ。クレソンを差し込むとより風味がよい。

※この記事は『増補改訂 調味料とたれ&ソース 永久保存レシピ647』主婦の友社編(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。

増補改訂 調味料とたれ&ソース 永久保存レシピ647

主婦の友社編

知りたい! 確認したい! 挑戦したい!定番から今どきまで料理の配合を647種紹介。一生役立つ"味つけが決まる”本です。

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ