【しその保存方法】冷蔵で買ってきたときよりみずみずしく!|冷凍はしょうゆやみそとの相性抜群
「しそがあるといいな」というときに、常備していると便利でですね。しそは保存方法次第で、買ってきたときよりも葉がみずみずしくなります。料理研究家の沼津りえさんにおいしさをキープする保存方法を教わりましょう。しそは主に葉を利用する和ハーブですが、若い芽や花穂、未熟な実も食用にします。香り成分のペリルアルデヒドには、防腐作用のほか、発汗作用や鎮咳作用、食欲増進作用があることも知られています。
冷蔵保存

霧吹きで軽く湿らせたキッチンペーパーにしそを包み、保存容器などに入れて冷蔵します。そうすることで、買ってきたときよりも葉がみずみずしくなります。
冷蔵で保存期間の目安は10日間です。
冷凍保存

そのままでも、切っても、冷凍も可能です。細切り、ざく切りなど用途に合わせてカットして冷凍を。冷凍したしそは、しょうゆとみその相性が抜群です。
冷凍したしその保存期間の目安は3週間です。
解凍方法
冷凍室から出したらすぐ使用を。
冷凍は香りがそのまま残りますが、少し黒ずむことがあるので、しょうゆと合わせたり、汁物の具に。またはみそと合わせて、しそみそにするなども。
天日干し
天日干しにしたしそは、ドライパセリ感覚で使えます。天日でカラカラになるまで干すか、電子レンジで3分加熱します。
冷蔵で保存期間は1カ月が目安に。
青じそのしょうゆ漬け

青じそ10枚にしょうゆ大さじ1〜2を振り、しんなりしたらOK。冷蔵で保存します。のりがわりにおにぎりに巻いても美味。しょうゆは香りしょうゆとして活用を。冷蔵で4〜5日間、保存可能です。
しゃぶしゃぶ肉の青じそ包み

材料と作り方(作りやすい分量)
①しゃぶしゃぶ用肉100gを1枚ずつ熱湯でゆで、色が変わったら、とり出し、冷水に通し、水けをきる。
②青じそのしょうゆ漬けで包む。
※この記事は『食材保存大全』沼津りえ著(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。
