私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

巻きすなしで作れる!「くるっと手巻キンパ」で、とことん韓国ドラマに浸る休日

公開日

更新日

上田淳子

材料はシンプルに、できるだけ手間を省いて。食べるのは好きだけど、ラクをしたい人のためのレシピ満載の本『ラクするご自愛ごはん』から、休日にドラマを見ながら片手で食べるおすすめレシピ2品をご紹介します。「ホットドッグ」と「くるっと手巻キンパ」。料理研究家の上田淳子さんに教えていただきましょう。

ホットドッグ

材料(1人分)

ホットドッグ用のパン…1個 
ウインナソーセージ(長いもの)…1本(または普通サイズ2本)
ザワークラウト…30g 
クミン(ホール/あれば)…少々
マヨネーズ、トマトケチャップ、粒マスタード…各適量

作り方

①ウインナは切り目を入れ、耐熱の器にのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジで30秒ほど加熱する。
②ザワークラウトは軽く水けをしぼり、クミンをまぜ合わせる。
③パンは縦に切り込みを入れ、オーブントースターで軽くあたためる。切り口にマヨネーズをぬり、②と①をはさみ、ケチャップと粒マスタードをかける。

コレ買って!

ザワークラウトは少し酸味のあるキャベツの漬け物。肉料理のつけ合わせに使えるほか、ビールなどのつまみにそのまま食べても◎。

くるっと手巻キンパ

材料(2本分)

冷凍ほうれんそう…50g 
にんじん…1/4本
A すり白ごま…大さじ1/2 
Aごま油…小さじ1 
Aにんにくチューブ…1cm
A塩…ふたつまみ 
たくあん…20g 
チーズ(さけるタイプ)…1本(25g)
あたたかいごはん…茶わん山盛り1杯分 
ごま油…小さじ1/2
焼きのり(手巻き用/半切)…2枚 
塩…ふたつまみ

作り方

①ほうれんそうとせん切りにしたにんじんを耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで1分30秒ほど加熱する。
②水けをしぼってボウルに入れ、Aを加えて手でまぜ、味をなじませる。
③たくあんは薄い半月切りにし、チーズは2等分に裂く。
④ごはんにごま油、塩をまぜ合わせ、冷ます。
⑤まな板にのりを縦におき、④の半量を手前から3/4まで薄く広げる。②、③を半量ずつのせて手前から巻き、巻き終わりを下にしてしばらくおく。もう1本も同様に巻く。
⑥のりがなじんで密着したら、食べやすい大きさに切る。

ごはんと具材を密着させながらくるっ

※この記事は『ラクするご自愛ごはん』上田淳子著(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。

ラクするご自愛ごはん

上田淳子著
主婦の友社刊

とにかく簡単! でも、ちゃんとおいしい。ヘトヘトな人の救世主レシピ。一人、二人のごはんに毎日使えます。

詳細はこちら

PICK UP 編集部ピックアップ