私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

【大人のための葬儀マナー】友人の親の訃報、喪主でない家族の手伝いはどうしたら良い?

公開日

更新日

伊波裕子

いくつになっても迷うことの多いおつきあいのマナー。歳を重ねると、自分や配偶者の親の葬儀なども現実味を帯びてきますね。あまり考えたくはないですが、備えあれば憂いなし。そんなときにどうしたら良いのか、77歳現役マナー講師で人生の先輩でもある岩下宣子さんに、Q&A形式で伺います。

Q1兄弟(姉妹)が喪主の場合、どう手伝う?

親の葬儀の喪主は兄です。妹の立場ではどういう手助けをしたら良いでしょう?

A.喪主というのは、葬儀屋さんがサポートしてくれたりもしますし、ハウツーの記事もいろいろとあるのですが、意外と見当たらないのが、喪主の兄弟姉妹はどうふるまえば良いのか、ということではないでしょうか。

葬儀までに時間があれば、まず喪主のご兄弟に、人手が欲しいのか、葬儀費用の折半が必要かなど、どこを助けて欲しいのか、聞いてみるのがいちばんでしょう。
とはいえ多忙な葬儀前、ゆっくりと話し合う時間がない場合、言われなくてもまずできることはお金を包んで行くことかと思いますが、兄弟の相場としては、お香典として10万円程度と言われています。

ただこれも、経済的な状況がゆるせばということで、金額の問題ではありません。
どういう規模のお葬式をするかによっても費用が違ってきますので、よく話し合って、状況に合った金額を包めば良いのではないでしょうか。

また、一般的に仏教の場合は、初七日、四十九日、一周忌など、葬儀以降も法事が続くものです。そのたびにお寺への謝礼や、親族での食事会など、喪主は出費が続くもの。そういった法事の際にも、できれば出席者1人につき1万円程度(夫婦で出席なら2万円、など)を目安に、お線香代としてお金を包んで行くと、気持ちも伝わりやすいでしょう。

Q2家族葬のメリットとデメリットは?

最近流行りの家族葬。ベストな選択でしょうか?

A.親が亡くなったときに、まず頭に置いておきたいのが「お葬式は亡くなった人と、その人とお別れしたい人のための、人生最後のお別れ式」だということ。

亡くなった親御さんにもそれまでの大切な人間関係があって、家族や親戚以外にもお別れを言いたいという人がいるはずなのね。
それを考えると「家族葬」という、家族しか行ってはいけないんじゃないか?と思わせるような形は少し疑問に思います。

これはある葬儀屋さんのお話ですが、実は「家族葬」でも一般的なお葬式でも、費用はそれほど変わらないのだそう。それに、葉書などで「家族でお別れをしました」と連絡をすると、あとから個別にお線香を上げにいらしてくださったりする人もいて、ありがたいことなのだけど、対応するほうも大変なの。

だから一般葬で関係各位に集まっていただいたほうが、喪主にとってはやりやすいのではないかしら。

ただ一般葬にする場合、故人の葬儀をどなたに知らせたら良いか悩むかもしれません。

これはできればお元気なうちに、連絡希望のお友達を、ご両親に聞いておいたほうが良いですよ。
たとえば友人知人リストに「◎ 亡くなったらすぐ連絡する人」、「○ お通夜と葬儀の連絡を」、「△ 葬儀のみ」などと印をつけておいてもらうのもひとつの方法です。

いちばん親しいご友人に連絡をして、そこから皆さんに伝えてもらうというのも良いでしょう。

知ってる? PR

50代から「ペントハウス」にハマる理由とは?

50代から「ペントハウス」にハマる理由とは?

タワマンに住む富裕層の欲望が渦巻くサスペンス。韓国ドラマ「ペントハウス」が話題です!奇想天外な物語になぜハマる?トップブロガー 中道あんさんがひも解きます。

詳細はこちら

PICK UP 編集部ピックアップ