私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

「納豆」「果物」はいつ食べるのがおすすめ? 管理栄養士監修【ダイエット中の食事】

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

ヘルシーな納豆はダイエット中に積極的に取り入れたい食材のひとつです。納豆に含まれる栄養素の恩恵を、より受けるためには、朝、昼、晩のいつ食べるとよいでしょうか? 管理栄養士の菊池真由子さんに、「果物」とともに教えていただきました。

こちらもどうぞ。 やせる食材のキーワードは「たんぱく質」と「ビタミンB群」|管理栄養士監修【ダイエット中の食事】

「納豆」はビタミンB₂の宝庫!

食物繊維も豊富で、脂肪を燃やす効果の高いビタミンB₂を含む納豆は、夕食に食べるのがおすすめです。夕食に食べると寝ている間に、その日に食べた脂肪を燃やしてくれます。

また、納豆特有の酵素ナットウキナーゼには血液サラサラ効果があり、その効果は8~12時間持続するといわれているので、朝起きたときに起こりやすい脳梗塞や心筋梗塞の予防にもなります。

また、ナットウキナーゼにはビタミンB₂を増やす効果もあります。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ