『ゆうゆう』
新しい道へ踏み出すときのワクワク感は、私達の毎日を輝かせてくれます。とりわけこの春は、「何かを始めたい」という気持ちがムクムク湧いてきているように思います。
2月1日発売の『ゆうゆう』3月号の特集は「自分磨き、はじめの一歩」。恵 俊彰さんや吉崎典子さん、横森理香さんにそれぞれの「挑戦」について伺いました。
そして、私達の健康に深く関わり、もっとも注目されているのが「腸」。今こそ知っておきたい腸の話や、腸活の極意を西村知美さんが語ります。
その他、「日本の世界遺産を巡る旅」や「トースト&サンドイッチのレシピ」など、役立つ情報が満載です。山内惠介さんの連載もお読みいただけます。
『ゆうゆう』3月号をヒントに、新しい一歩を踏み出してください!
-
琉球の自然と歴史が育んだ焼き物の里。唯一無二の器に出合いに、沖縄「やちむんの里」を歩く
-
鴻上尚史さんを変えた3つの言葉とは?「時代は協調性から多様性へ。言葉を尽くして伝えていくことが大事」
-
内館牧子さんが描く、他人事とは思えない老害ワールドへようこそ! 高齢者小説第4弾『老害の人』。
-
「苦しいのは当たり前。すべては勝利を手にするため」吉田沙保里さんが心に秘めた3つの言葉とは?
-
「励まして励まされて。楽観主義的に生きる」久本雅美さんを強くする3つの言葉とは?
-
「役者生活50年、大切な言葉をもらってきました」市村正親さんを変えた3つの言葉とは?
-
あなたの「最低賃金」知っていますか? 制度を理解して、給与明細を確認しよう
-
パートタイマーのこれからの働き方。社会保険適用のメリット・デメリットは? 短時間労働者の厚生年金・健康保険加入基準が緩和
-
【人生の転機と女性の年金 】夫との離婚、死別などで年金額に影響が!
-
【65歳からの副業と雇用保険 】 失業時には一部保障がある「雇用保険制度」を確認する
-
【親の家】実家を相続したら、 住みますか? 売却しますか?【実家相続時の税制】を知っておく
-
やりたいことがかなう!【バケットリスト】書き方のコツとは? FP畠中雅子さんが指南
-
【親の介護】「特養は安い」とは言い切れない理由とは? 特別養護老人ホームの料金が資産の額によっては大幅アップに
-
『魔女の宅急便』の著者・角野栄子さんが描く自伝的物語の続編『イコ トラベリング 1948–』著者の分身・イコはどんな青春を送るの?
-
2023年の【美容•健康】はどうなる?【ゲッターズ飯田の開運指南】
-
2023年の【金運】を上げる方法は?【ゲッターズ飯田の開運指南】
-
【ゲッターズ飯田の2023年開運指南】変化の風を受け、個性が生きる新時代へ。新しいもの・ことに敏感になり、受け入れることで運が開けます
-
【フローリング・壁】広いスペースと部分汚れで、ナチュラル洗剤を使い分け!