鷹橋忍の「大河ドラマの時間」

大河ドラマで描かれる歴史上の人物。波瀾万丈の武将の生涯をドラマで追っていくと、毎週、心が動かされます。史実とドラマの関係についても知りたくなったりしませんか。戦国時代の武将や城の本を執筆している鷹橋忍さんに、大河ドラマの舞台の時代背景について教えていただきましょう。(徳川家康公像 写真提供:岡崎市)
-
【どうする家康】「負ける自信がある」秀忠(森崎ウィン)は、お江の前に婚約者がいた!
-
【どうする家康】徳川四天王がドラマから姿を消す。四天王の子孫はどこの城主になった?
-
【どうする家康】小早川秀秋(嘉島陸)の早すぎる死の原因は、お酒の呑み過ぎだったか
-
【どうする家康】「三河武士の鑑」と称えられる鳥居元忠(音尾琢真)、伏見城で壮絶な最期を迎える
-
【どうする家康】村雨辰剛演じるウィリアム・アダムス(三浦按針)が家康の前で尋問を受けたのは、関ケ原の戦いの約半年前だった
-
【どうする家康】まっすぐ過ぎて孤立を深めていく石田三成(中村七之助)は、蟄居の当時40歳。家康は58歳
-
【どうする家康】徳川四天王の一人 酒井忠次(大森南朋)の海老すくいは、褒美を授かるほど見事なものだった?
-
【どうする家康】阿茶局(松本若菜)は、家康が駿府にいたころ、好意を抱いていた女性だった?
-
【どうする家康】徳川十六将の一人 大久保忠世(小手伸也)は、家康だけでなく信長からも賞賛されていた
-
【どうする家康】本多忠勝の娘 稲(鳴海唯)が、結婚相手に真田信幸を自ら選んだという逸話がドラマチック
-
【どうする家康】大政所(高畑淳子)の文献に残された姿とは?父親そして2人の夫は
-
【どうする家康】秀吉は、出奔した石川数正(松重豊)を、それほど厚遇しなかったといわれる
-
【どうする家康】健気に振る舞う姿に泣かされた、旭は家康より1つ年下?元夫の行方は?
-
【どうする家康】政争に敗れた石川数正(松重豊)。突然の出奔に踏み切った理由は?
-
【どうする家康】本多忠勝(山田裕貴)が戦場でかすり傷ひとつ負わなかったのは本当か
-
【どうする家康】城田優が演じる森長可は「鬼武蔵」の異名をとる凄腕。弟3人は本能寺の変で命を落とす
-
【どうする家康】泣きながら退去を拒んだという、お市の方(北川景子)が詠んだ辞世の和歌とは?
-
【どうする家康】伊賀越えの前、家康は信長のあとを追うつもりだった?「知恩院で、追腹する」という発言