私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

汚れがつきやすい【スマホ・リモコン・電気スイッチ】を清潔にするコツは?

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

静電気が起こりやすい電化製品には、いつの間にかほこりや手あかなどの汚れがたまっていませんか。からぶきだけではすっきりしない、というときは、アルコール水が大活躍。直接吹きかけず、クロスや綿棒にスプレーしてからふきましょう。
ナチュラルクリーニング講師 本橋ひろえさんの極意をご紹介します。

★トイレの臭いを撃退!★
悪臭の原因【トイレの便器・壁・床】を清潔にキープ!ナチュラル洗剤でラクラクきれいに

電化製品

さまざまな汚れがつきやすい電化製品。水ぶきできないものでも、揮発性の高いアルコールを使った掃除なら安心です。またほこりのつきやすい電化製品は、日頃からハンディタイプのワイパーを使い、まめに掃除しておくといいでしょう。

【アルコール】

中性で、油をとかす作用があり、油汚れを落とすのに向いている。除菌効果もある。濃度によって「無水エタノール」と「消毒用エタノール」に分かれ、比較的安価な消毒用がおすすめ。

<アルコール水として使う>
水110mlに対し、アルコール90mlを入れ、混ぜる。容器が傷まないよう、水を先に入れること。数カ月使用可能。

アルコール水は直接スプレーしない

乾いたクロスにアルコール水を1~2回スプレーして使う。
アルコール水は電化製品に直接スプレーしないこと。
マイクロファイバークロスを使うのがおすすめ。

テレビ

静電気で汚れやすいテレビモニター。
アルコール水を使った掃除なら、ふきムラを防げる。
画面が明るくなり省エネ効果も。

リモコン

アルコール水をスプレーしたクロスで全体をふく。
すき間部分の汚れには、アルコール水を吹きかけた綿棒を使う。

スマートフォン

汚れやウイルスなどの付着が気になるスマホ本体、画面のお手入れにも。

電気スイッチ

手あかや皮脂のつきやすい場所。
アルコール水を直接吹きかけると故障の原因になるので注意。

※この記事は「ゆうゆう」2022年12月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。
※2022年12月に配信した記事を再編集しています。

★あわせて読みたい★

【お風呂の鏡・シャワーホースのカビ】ナチュラル洗剤のパックわざでラクラクお掃除 【浴室のドア・風呂釜・小物】をまとめて除菌・防カビ!ナチュラル洗剤でラクラクきれいに お風呂のカビを重曹で落とす方法とは?バスタブのざらざらも防ぐ、3分の掃除術
監修者

ナチュラルクリーニング講師

本橋ひろえ

もとはし・ひろえ●ナチュラルクリーニング講師
北里大学卒業後、室町化学工業にて合成洗剤製造などに携わる。結婚後、改めて洗剤に興味をもち、2006年より東京を中心にナチュラルクリーニング講座を開催。著書に『ナチュラルおそうじ大全』(主婦の友社)など。

もとはし・ひろえ●ナチュラルクリーニング講師
北里大学卒業後、室町化学工業にて合成洗剤製造などに携わる。結婚後、改めて洗剤に興味をもち、2006年より東京を中心にナチュラルクリーニング講座を開催。著書に『ナチュラルおそうじ大全』(主婦の友社)など。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ