私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

【ガーデニング】初心者でも育てやすい【ジニア】の寄せ植え。秋まで繰り返し咲くのが魅力!

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

初夏に植えつけて、秋まで長く咲く、そんな寄せ植えを作ることができたら、日々の暮らしが楽しくなりそうですね。そこで、英国園芸研究家の吉谷桂子さんに、華やかな【ジニア】を主役とした寄せ植えを教えていただきました。

寄せ植え作りのポイントはこちら↓↓【ガーデニング】初夏から秋まで咲く! キュートな【ペンタス】の寄せ植え

和名の百日草のとおり長く咲き続ける【ジニア】

●キク科● 和名・ヒャクニチソウ(百日草)

メキシコ原産の一年草。和名のとおり、初夏から晩秋まで長く、次々と咲きます。また、雨で下を向く花が多い中、水を含んでも空を向いて咲く姿がけなげです。

暑さに強く初心者にも育てやすいのですが、80センチ前後にまで草丈が伸びるような種類は、株が倒れやすいため要注意。大雨や台風に備え、30センチ以上背が伸びてきたら支柱を立てておくのがおすすめ。

夏以降、うどんこ病が発生することもあります。苗はなるべく早めに植えつけて、暑さが本格化する前に根を張らせ、株を丈夫に育てておきましょう。

ジニアの寄せ植え① 「立ち上がる」「横に広がる」 「垂れる」植物でいけばな風に

夏は、大きめの鉢に寄せ植えすると、しっかりと根を張るため、植物を長く楽しむことができます。

さまざまな形質の草花のまとめ役は、くっきりと花形が目立つ「花まる咲き」のジニア。線形で立ち上がるグラジオラスの葉、横に広がるユーフォルビア、手前に垂れ下がるアサリナをそろえ、いけばなのようなバランスをとっています。

苗の配置図

A:ジニア(小)
B:ジニア(大)
C:ダリア (ピンク)
D:アガスターシェ
E:アサリナ ‘ロフォス ホワイト’
F:ユーフォルビア
G:ペンタス
H:グラジオラス(ピンク)

コンテナの大きさ/直径32cm、高さ29cm

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ