私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

【ガーデニング】アサガオの豊富なバリエーション。夕方まで花が咲く進化系も!

公開日

更新日

光武俊子

夏の庭先やベランダを飾る定番といえるのがアサガオです。小学生のとき以来、育てたことがないという方にも注目していただきたいのが、豊富なアサガオのバリエーション。ユニークな咲き方や開花期の長さなど、見逃せません。

手間なく、夏の庭先やベランダに涼感を

奈良時代に日本へ渡来して以来、親しまれてきたアサガオ。つるを自在に伸ばして咲かせるラッパ型の花は浮遊感があり、日本の夏を涼やかに彩ります。

七夕ごろには各地で朝顔市が催されますが、実際の開花期は7月半ば~10月。短日性といって、日脚が短くなってから花芽をつくる植物なので、意外に秋まで長く楽しめます。

小学校の授業でタネから簡単に育てられた成功体験をお持ちの方も多いことでしょう。5月中旬~6月初旬に大きなタネを直まきして育てられますが、7月中旬から行灯(あんどん)仕立てなどの鉢花が出回るので、さらに気軽に楽しめます。

行灯仕立てVS.緑のカーテン、それとも生垣⁉

数本の支柱に2~3段の輪を固定したフレームに、アサガオやクレマチスなどのつる性植物をらせん状に誘引する仕立て方を「行灯仕立て」といいます。じつはつるの先端をゆっくり旋回させながら、触れたものに巻きつくアサガオの性質を利用した仕立て方で、玄関先などに1鉢あると夏の風物詩としてすてきです。

行灯仕立てには、つるがあまり伸びないコンパクトなタイプの品種がおすすめ。店頭で行灯仕立てで販売されている鉢花なら問題ありません。つるは左巻き(上から見ると反時計回り)なので、伸びたつるは逆らわないように誘引しましょう。

一方、軒先やベランダなどを飾る「緑のカーテン」を作りたいなら、つる伸びのよい品種を選びます。軒先などにネットを垂直ではなく斜めに張り、内側にプランターや鉢を配置。つるが伸びたらひもなどで誘引して、絡んだつるはほどいて誘引し直します。

園芸品種の‘フライングソーサー’や‘ヘブンリーブルー’など、生育旺盛でつるがよく伸びるタイプなら、生垣や外壁などを花で覆うこともできます。さまざまなスタイルに飾れるつる性植物の特性を生かして楽しんでみませんか。

行灯仕立てのアサガオ

‘フライングソーサー’(画像提供:サカタのタネ)

お寝坊さんにおすすめ。午後遅くまで咲く西洋アサガオ

アサガオは名前のとおり早朝に咲いて、日が高くなるころにはしぼんでしまうのが一般的です。正確には前日の日没から9~10時間後に開花。夏至のあとは日没が早くなるので開花もどんどん早くなって、9月下旬には夜も明けない午前3時ごろに咲き出します。

一方、つる伸びのよい品種として紹介した‘フライングソーサー’や‘ヘブンリーブルー’は、開花期が8月後半からと遅いものの、午前中だけでなく午後遅くまで花が楽しめます。これらは熱帯アメリカ原産の西洋アサガオ(イポメア属)の園芸品種です。

西洋アサガオは、ソライロアサガオとも呼ばれるように青系の花色が主流。‘ヘブンリーブルー’は「天上の青」とも呼ばれる人気の品種です。西洋アサガオは葉に毛がなくてつるっとしている点で、本来のアサガオと区別できます。

‘ヘブンリーブルー’(画像提供:サカタのタネ)

PICK UP 編集部ピックアップ