私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

【鶏肉】の保存方法。トレーのまま冷蔵庫に入れてない? 鮮度を保つコツは

公開日

更新日

沼津りえ

鶏肉は、牛肉や豚肉にくらべて水分の含有量が多いため、特に傷みやすいといわれています。料理研究家の沼津りえさんにおいしさをキープする保存方法を伺いましょう。部位によって栄養成分が異なるのも鶏肉の特徴。むね肉には疲労回復効果のあるイミダゾールペプチド、皮や手羽、軟骨には血管や皮膚の健康に役立つコラーゲンが多く含まれています。

★肉類のドリップシートはどうする?★
肉類の保存方法の正解。ドリップ吸収シートはどうしてる?

もも肉

もも肉は、厚みが均一になるようにそぎ切りにし、余分な脂をとります。1枚ずつすき間なくラップで包み、ポリ袋に入れ、冷蔵または冷凍を。

冷蔵で2〜3日間、冷凍で2〜3週間が、保存期間の目安です。

みそをもみ込む

ポリ袋に一口大に切ったもも肉300gを入れ、みそ・砂糖各大さじ1を加え、よくもみ込み、平らにし、冷蔵・冷凍します。

むね肉

むね肉も、もも肉と同様に扱います。厚みが均一になるようにそぎ切りにし、余分な脂をとって、1枚ずつぴっちりラップで包みます。ポリ袋に入れ、冷蔵・冷凍を。すき間なく包んで乾燥を防ぐのがポイントです。

冷蔵で2〜3日間、冷凍で2〜3週間の保存が可能。

塩をもみ込む

食べやすい大きさに切り、ポリ袋に入れ、むね肉200gに対して、塩小さじ1/3、酒大さじ1を振り、もみ込みます。平らにし、冷蔵・冷凍を。塩、酒のかわりに塩麹(小さじ1)でもOKです。

ささみ

ささみ同士がくっつかないように、1本ずつラップに包み、ポリ袋に入れて冷凍を。
冷凍庫で2〜3週間の保存が目安です。

ゆでてサラダのトッピングに

ささみを水からゆで、沸騰したら火を止め、あら熱がとれたら冷蔵室で保存します。サラダのトッピングにぴったり! 
冷蔵で3〜4日間の保存期間が目安です。

PICK UP 編集部ピックアップ