私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

【ガーデニング】初夏に咲く青い花9選。「草丈」で組み合わせよう!

公開日

更新日

光武俊子

<草丈が低い青い花>

あふれんばかりに群れ咲く【イソトマ(ローレンティア)】

寒さに弱い多年草(一年草扱い) 
開花期/5~7月、9~10月

切れ込みの多い葉を茂らせた株に、パッチリ開く星形の花が群れ咲きます。夏の蒸れを嫌うので一度切り戻すと、秋にまた開花。草丈は低いといっても30㎝ほどになり、コンテナに仕立てるとあふれんばかりの花飾りが楽しめます。寒さに弱いので、一年草として扱います。

横に広がる株を吊り鉢などで【エボルブルス(アメリカンブルー)】

寒さに弱い多年草(一年草扱い) 
開花期/5~10月

美しい青色の花が印象的で、アメリカンブルーとも呼ばれます。横に広がるほふく性なので、吊り鉢や脚つきのコンテナに飾ったり、グラウンドカバーにも利用できます。暖地では戸外で冬越しできますが、ほぼ一年草扱い。伸びる茎を切り戻して花数をふやしましょう。

分枝して横に広がる野趣ある低木【ミヤマホタルカズラ】

常緑性低木 
開花期/4~5月

よく分枝しながら地面を這うように広がる低木です。冴え冴えした青い花は小さくても目をひきます。ヨーロッパ南西部の水はけよい砂地や林の中に自生するものなので、高温多湿の日本の夏は苦手です。乾き気味に管理して、梅雨前に切り戻して風通しよくします。

青い花を引き立てるカラーコーディネート

青い花を庭やベランダで楽しむときに、草丈に次いで注目したいのが組み合わせる植物の色です。青色の濃淡グラデーションもステキですが、白い花やシルバーの葉ものなどと合わせると、さらに涼しげなやさしい雰囲気になります。

ブルーサルビアに白のペチュニアやシルバーレース

紫に近い花色でしたら、同系色の赤~ピンクとの相性もバツグン。ビビッドで華やかな組み合わせになります。
青や紫の反対色(補色)にあたる黄色やオレンジ色との組み合わせも、お互いを引き立て合ってインパクトがあります。

お気に入りの青い花をいっそう魅力的に見せる花色との組み合わせを工夫して楽しんでみましょう。

デルフィニウムとトロリウス(キンバイソウ)

※2023年5月31日に配信した記事を再編集しています。

★あわせて読みたい★

【ガーデニング】手間なしで楽しめる多年草 リーフプランツで初夏の庭をナチュラルに! 【ガーデニング】カンパニュラ 初夏に向けて涼やかに咲くベル状の花 【ガーデニング】初夏を彩る球根植物8選 視線を引きつける主役級ぞろい

PICK UP 編集部ピックアップ