私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

【無印良品】DIYを手がける60代クリエイターは無印の収納どう使う?[後編]

公開日

更新日

マチュアリスト編集部

すっきり整えるための工夫

収納ゾーンはリネンのカーテンで目隠し

収納スペースに合わせて手縫いのカーテンを設置しています。普段はカーテンを引いてケースを目隠し。整然と収納が並ぶ姿も素敵ですが、すっきり感にリネンのナチュラルな風合いが加わって優しい印象です。パントリーにも同じように設置しました。

ケースの前面はお手製のボードでオリジナリティを

ポリプロピレンケースは、基本的に半透明タイプを選択。透けて見えるので、白の水性アクリル絵の具を塗った段ボールを前面に入れています。フランス語で花の名前などの単語を書いて私らしく仕上げました。ほしいものは自分でつくるのが私流です。

収納アイテムは透明か半透明。統一感を大切に

収納アイテムは「中身がなんとなく見えてわかりやすいこと」と「空間になじむこと」が必須条件。飾って見せたい食器棚の中では、アクリル仕切棚(I)を使って収納力を高めました。ここは器が主役なので、なるべく存在感のない棚を選んでいます。

青柳さんの愛用品リスト

B 上質紙 フラットに開くノート A5・横罫縦ドット・80枚・ライトグレー 650円

G ポリプロピレン小物収納ボックス3段(約幅11×奥行24.5×高さ32cm)2,290円

H ポリプロピレン小物収納ボックス6段(約幅11×奥行24.5×高さ32cm)2,990円

I アクリル仕切棚・小(約幅26×奥行17.5×高さ10cm)890円

※掲載商品の価格は消費税込みです。
※掲載商品の情報は 2023 年 9 月のものです。
※この記事は『「大人暮らし」の無印良品』(主婦の友社編)の内容をWEB掲載のため再編集しています。

★あわせて読みたい★

【無印良品】「30年以上前に購入したベッドは今も現役です」おしゃれのプロが選ぶインテリアとは? 70代ファッションコーディネーターが【無印良品】で選ぶ名品とその着こなし5選[後編] 【大人暮らしの無印良品】ギャラリーオーナー 引田かおりさんがすすめるキッチン雑貨【8選】

「大人暮らし」の無印良品

主婦の友社編
主婦の友社刊

子どもに手がかからなくなり、夫婦主体になった暮らしを見直したい大人世代の無印良品本が誕生!すっきり身軽に暮らす術を紹介します。
・「無印良品」を上手に取り入れて暮らしを見直した8人のお宅取材
・キッチン収納で活躍する無印良品アイテムを拝見
・夫婦暮らしにぴったり!無印良品の「ちょうどいい」食品
・今の自分に寄りそう無印良品のファッション
・防災準備にも無印良品のアイテムを
・子どもが残していったグッズの収納は?
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ