私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

-17kgを実現した管理栄養士発【朝ごはんでダイエット】太りにくい体を作るメニュー6選

公開日

更新日

植田晴美

自ら17kgの減量経験あり! 理学博士で管理栄養士の古谷彰子さんが提案する朝食をしっかり食べてやせる「10時間空腹リセットダイエット」。うれしいのは、朝食をしっかり食べようというルールではないでしょうか。朝食でたんぱく質をしっかりとれば、パンや白いごはんを食べてもOK! 朝食のおすすめメニューを見てみましょう。

★朝ごはんに魚のダイエット★
たんぱく質ダイエット【朝食に魚】6選 はんぺんのチーズ焼きにサバ缶も!管理栄養士が指導

たんぱく質をしっかりとれば、パンも白米もOKです

「しっかり朝食を食べてダイエットしよう」
「朝食を食べることで、太りにくい体をつくる」
というお話をしました。

でもみなさんのなかには「えっ? 朝食を食べているけれど、体重は全然変わらない」と疑問に感じる人もいるでしょう。

朝食を食べているのに体重が減らないのは、朝食の内容が問題だから。つまり、体内時計をリセットする内容の食事ではないから、です。

「朝が忙しいから」とトーストとコーヒーだけ、おにぎりだけ、バナナ1本だけですませていませんか? 
朝食はただ食べればいいのではなく、何を食べるかが大事!
体内時計をリセットする食事としておすすめなのは、たんぱく質+炭水化物の組み合わせなのです。

たんぱく質はともかく、ダイエットをしたい人が「炭水化物を食べていいの?」と驚いた方もいらっしゃるかもしれません。

朝は栄養素の代謝が高いので、食べてもそれが体に蓄積されにくい時間帯。だからごはんもパンもしっかり食べていいのです。

また、一般的に、加齢に伴って筋力も落ちてきます。朝食でたんぱく質をとることは筋力維持にもつながるというメリットがあります。

マウスの実験では、朝食にたんぱく質をとったほうが、夕食でとるよりも、筋肉量の増加率が高いことがわかりました。

マウスの実験のあと、人の実験もおこないました。そちらでも、朝たんぱく質をとるほうが、夕食にたんぱく質をとるよりも筋肉量がアップする効果があることがわかりました。ただし、体内時計がちゃんと機能していないと、この効果は得られません。

PICK UP 編集部ピックアップ