【オクラ】の保存方法。1カ月長持ちさせるとっておきの方法とは?
オクラは低温と乾燥に弱いので、いつの間にか黒ずんで、小さくしなびてしまいます。おいしく食べるための保存方法を、料理研究家の沼津りえさんに教わりましょう。オクラのネバネバには、腸内をきれいにしてくれる食物繊維が含まれます。β―カロテン、ビタミンB群なども豊富です。
冷蔵保存
冷蔵保存の期間の目安は4日間。冷蔵するのは、すぐ使うときだけにしましょう。
冷凍保存
解凍方法
解凍せずに、そのまま小口切りにして使えます。小口切りだけでなく、レシピに合う形に切ってもOK。色も失われず、食感も味も生と変わらず、おいしく食べられます。
オクラを冷凍すると、包丁で切るときにべたつかずに切ることができて、調理が手軽です。
干しオクラとじゃこのふりかけ
材料と作り方(作りやすい分量)
フライパンにちりめんじゃこ大さじ1を入れていり、少し水分がとんだら干したオクラ※4〜5本、ごま小さじ1を加え、しょうゆ大さじ1/2、みりん小さじ1で調味します。
※オクラは生のまま薄くカットして1日干したものを使用。
※この記事は『食材保存大全』沼津りえ著(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。
※2022年10月21日に配信した記事を再編集しています。
★あわせて読みたい★
【なす】の保存方法。長持ちさせて食べ切るコツ。冷凍なすに合う料理とは? 【きゅうり】の保存方法。たくさん手に入ったらどうする? 新鮮なまま食べるには? 【ピーマン】の保存方法。シワシワにさせず長くもたせるには? 苦味をおさえるには?
この記事の執筆者
関連記事