私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

【親の介護】が始まる前にやっておくべきことは? 初心者のためのQ&A

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

突然やってくる親の介護。初めてとなればわからないことだらけ。介護が始まる前に心得ておいたほうがよいことは? 介護について誰に相談すればよいの?……そんな不安だらけの介護初心者のために、介護の基本を専門家に伺いました。

<お話を伺ったのは>
株式会社NSFエンゲージメント シニア介護コンサルタント
川上由里子さん

かわかみ・ゆりこ●ケアマネジャー、看護師、産業カウンセラー。13年間看護師として勤め、その後、高齢期の暮らし全般のコンサルティング、講演、執筆活動、仕事と介護の両立支援を行う。働きながら父の遠距離介護を体験。

Q 親の介護が始まる前に、やっておくべきことは何でしょうか?

元気だと思っていた親の介護が突然始まり、慌てたという声をよく聞く。親が何歳くらいになったら、介護を意識したらいいのだろう。

「70代は元気で自立した生活を送っている方も多いですね。でも後期高齢者といわれる75歳になると、要介護率がぐんと上がり、30%を超えてきます。個人差はありますが75歳になったら介護を意識していただきたいです」と、川上由里子さん。

まずは「親の暮らしに関心をもつことが大切です」と言う。

「よく『介護は突然』といいますが、介護につながる変化が徐々に出ている場合があります。定期的に声をかけて上の表の項目を親子で確認しながら、支援が必要かどうかを見ていきましょう。具体的に考えることで頭の中が整理され、やみくもに心配せずにすみます」

お金のことを聞き出すのはなかなか難しいが、経済状況は介護にどれくらいお金をかけられるのかに大きく関わってくるので重要だ。

「親自身が、どこでどのような介護を受けたいと思っているのか、延命治療はどう考えているのかなども確認を。趣味の仲間や友人などとの交流を聞いておくこともとても大切です。そして、それを一つでも二つでもいいので継続できるように応援するのが子の役目だと思います」

作成/川上由里子

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ