私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

1日に何回トイレに行ったら、頻尿? 水分をとるのは寝る何時間前までかも聞きました

公開日

更新日

マチュアリスト編集部

水分をとるのは、寝る3時間前まで

夜、トイレに起きても、ベッドや布団に戻ればすぐに再び眠れるようになるなら、心配はいりません。気をつけたいのは、夜、何度もトイレに行きたくなって、朝までよく眠れなかった、というとき。

寝る前に、水分をガブガブ飲んでいませんか? 夜間頻尿は、寝る直前に水分を飲んでいる人に、よくみられる症状です。「寝ている間に脱水症状になると怖いから」と、寝る直前に飲む人が多いのですが、水分は1日に平均1.5ℓを均等に分割して飲んでいれば、寝る前に飲まなくても大丈夫です。

夕食後にどうしても飲み物がほしいときは、寝る3時間前までに、1杯だけにしておきましょう。

冷たい飲み物は常温に戻してから

「おふろ上がりの缶ビールは最高!」
「寝る前にアイスティーや冷たいジュースをゴクゴク飲んでいます」
という人は、夜間頻尿になりやすいので要注意です。

冷たい飲み物を飲んで急に体を冷やすと、膀胱の異常収縮が起きやすくなり、夜間頻尿になりやすいのです。

おふろ上がりにのどが渇くときには、常温の水や麦茶、または白湯やホットミルクなどを。冷蔵庫で冷やしたミネラルウォーターや麦茶などは、入浴前に出しておき、常温に戻してから飲みましょう。冷たい麦茶やミルクは耐熱カップに入れて、電子レンジで1〜2分チンすれば、手軽にホットにすることができます。


★合わせて読みたい★

【くしゃみや咳で尿漏れが! 一瞬でピンチを切り抜けるおすすめのポーズ】
夜中の頻尿・尿漏れが気になる人は、【ランチのあとの昼寝】で横になろう
頻尿・尿漏れが【足の裏】と関係している理由。土踏まずのアーチに注目を

※この記事は『「トイレが近い」人のお助けBOOK』関口由紀監修(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。

監修者

女性医療クリニックLUNAグループ理事長

関口由紀

横浜市立大学大学院医学部泌尿器病態学修了。医学博士・経営学修士(MBA)・日本泌尿器科学会専門医・日本排尿機能学会専門医・日本性機能学会専門医。日本東洋医学会専門医。2003年より横浜市立大学医学部泌尿器科で女性泌尿器科外来を担当。現在、横浜市立大学医学部泌尿器科客員教授。2005年「横浜元町女性医療クリニック・LUNA」を開設。2017年から現職。人生100年時代の日本の中高年女性の骨盤底・血管・骨・筋肉の総合的な維持管理を提唱し、生涯にわたるヘルスケアを実践。閉経前の女性対象のクリニックと閉経後の女性を対象にするクリニックを主宰している。

横浜市立大学大学院医学部泌尿器病態学修了。医学博士・経営学修士(MBA)・日本泌尿器科学会専門医・日本排尿機能学会専門医・日本性機能学会専門医。日本東洋医学会専門医。2003年より横浜市立大学医学部泌尿器科で女性泌尿器科外来を担当。現在、横浜市立大学医学部泌尿器科客員教授。2005年「横浜元町女性医療クリニック・LUNA」を開設。2017年から現職。人生100年時代の日本の中高年女性の骨盤底・血管・骨・筋肉の総合的な維持管理を提唱し、生涯にわたるヘルスケアを実践。閉経前の女性対象のクリニックと閉経後の女性を対象にするクリニックを主宰している。

「トイレが近い」人のお助けBOOK

関口由紀監修
主婦の友社刊

トイレが近い人のために自宅でできる改善法や市販品を賢く利用する方法を紹介。ピンチの時、外出時、夜のトイレに困っている人に 。

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ