私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

【ルバーブ】の栽培方法と活用アイデア2選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

「ハーブは暮らしに役立ててこそ、楽しい!」と話すのは、長年にわたってハーブを育て、その利用法を研究してきた桐原春子さん。本連載では、毎回1種類のハーブを取り上げ、栽培方法や活用方法、歴史などを教えていただきます。第31回は【ルバーブ】です。

本連載の他、桐原春子さんの記事は桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活をご覧ください。

ジャムが人気の【ルバーブ】

赤く色づいた葉柄(ようへい)から作る、ほどよい甘味と酸味のジャムが人気のルバーブ。日本でも認知度が高まりつつあるハーブです。

別名/ショクヨウダイオウ(和名) 
科名/タデ科
性質/多年草 
草丈/80~200㎝

ほどよい酸味を生かし、ジャムやパイに

草丈が2m近くになり、大きな掌状の葉を広げるルバーブ。原産はシベリア南部で日本には明治初期にもち込まれましたが、あまり利用されませんでした。

桐原春子さんによるとヨーロッパではなじみ深い植物だそうで、「一般家庭の庭や畑で育てる人も多く、イギリスの片田舎を旅していると、青果店の店先にルバーブがきれいに束ねられて並んでいるのを見かけることもあります」。

ルバーブにはほどよい酸味があり、葉柄(茎)を砂糖で煮てジャムにするのが一般的ですが、生の葉柄をパイの具に使うこともよくあり、「パイ・プラント」の呼び名もあります。カレーや煮物に入れたり、生の葉柄を薄くスライスして砂糖をまぶし、フルーツサラダに加えたりしても◎。
 
イギリスのビクトリア朝時代には特に好まれたといわれ、「やわらかいルバーブを育てるために専用の鉢をかぶせ、日が当たらないように軟白栽培をしました。この鉢は『ルバーブフォーサー』と呼ばれ、今も一般家庭の庭でよく見られます」。

寒冷地では葉柄の赤色が鮮やか

ルバーブには整腸作用、抗酸化作用があり、便秘を解消して動脈硬化を予防する効果があるとされます。

「ただし、一度にたくさん食べるとおなかがゆるくなることもあります。また葉にはシュウ酸が含まれているので食用にはせず、染色などに使います」

ルバーブは寒さに強く、寒冷地のほうが葉柄の赤色が強く出ます。また、葉柄がより鮮やかな赤色になる品種もあり、そういったもののほうが人気が高いそう。

「苗は堆肥や肥料をたっぷりとすき込んだ土に植え、水はけと日当たりのよい場所で育てます。大きめの鉢でもOK。日本ではまだ目新しいハーブなので、育てて大いに利用してください」

植えつけ2年目以降に収穫を

青と白にペイントした鉢に、ルバーブの苗を植えました。大きな葉と薄く赤に染まった葉柄に、ルバーブらしい存在感があります。生長に応じて、大きな鉢に植えかえましょう。

収穫は葉柄が十分に太く育つ2年目以降まで控えます。株元を覆っているレモングラスの茎(ドライ)は、肥料にもなるのでそのままで大丈夫。

知ってる? PR

50代から「ペントハウス」にハマる理由とは?

50代から「ペントハウス」にハマる理由とは?

タワマンに住む富裕層の欲望が渦巻くサスペンス。韓国ドラマ「ペントハウス」が話題です!奇想天外な物語になぜハマる?トップブロガー 中道あんさんがひも解きます。

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ