私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

60歳からの仕事はどう探す? 準備したいこととは? 井戸美枝先生がアドバイス

公開日

更新日

横田頼子

町内会の掲示板や折込チラシにもチャンスが!

ほかにも、自宅近くで仕事を見つけたいなら、町内会の掲示板や新聞の折り込みチラシの求人情報をチェック。シニアの就労支援をしつつ、働く場所を提供している団体もあります。

修行中のケガを保障する保険の有無を必ずチェック

短時間の仕事を請け負う場合、注意したいのは保険加入の有無。

最近はスマホで当日のみのバイトが申し込めるアプリもありますが、就業中のケガを保障してくれる保険に加入していない場合は注意が必要。少額を稼ぐために働いて、ケガで多額の医療費がかかっては元も子もありません。
保険加入について、必ず確認しておきましょう。


60~70代の仕事探しの強みは、年金を受けとりながら探せること。時間がかかっても、自分が楽しめて生きがいにもなるような仕事をぜひ見つけてほしいと思います。
 
※1、※2 参考資料
『最新データと図解でみる 定年後のお金と暮らし』坂本貴志、井戸美枝共著(宝島社)より

井戸美枝さんプロフィール
いど・みえ●ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)、社会保険労務士、国民年金基金連合会理事。生活に身近な経済問題、年金・社会保障問題が専門。「難しいことでもわかりやすく」をモットーに、雑誌や新聞に連載を持つ。近著に『フリーランス大全』(エクスナレッジ)。『親の終活 夫婦の老活 インフレに負けない「安心家計術」』(朝日新書)、『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!増補改訂版』(日経BP)など著書多数。
ホームページ:http://mie-ido.com
X(旧Twitter):@mieido

★あわせて読みたい★

円安のいま、家計のためにできることは何ですか?井戸美枝さんがアドバイス おひとりさまの身元保証、亡くなったあとのことはどう考える?井戸美枝さんがアドバイス 親の介護が必要になったら、お金は?生活はどうなる?親が元気なうちから備えたいことを、井戸美枝さんがアドバイス

PICK UP 編集部ピックアップ