私らしく生きる 50代からのマチュア世代に

人気記事ランキング 連載・特集

【葬儀のマナー】宗教によって異なる「香典袋」の正しい選び方は?50代から心得ておきたい冠婚葬祭の常識

公開日

更新日

マチュアリスト編集部

通夜や葬式でお金を包む際に大切なのが香典袋です。宗教や宗派によって異なることも多いため、あらかじめ基本的なところは知っておきたいですね。マナーを心得ておくと、気持ちがきちんと伝わります。現代礼法研究所主宰の岩下宣子さんに教わりましょう。

こちらもどうぞ。【葬儀のマナー】香典の金額の相場は?香典辞退と言われたらどうする?50代から心得ておきたい冠婚葬祭のマナー

葬儀や法事など不祝儀でお金を包む袋を金封、香典袋ともいいます。香典袋のポイントは水引です。不祝儀は基本的に繰り返さないことが望ましいので、結びきりの水引を使います。のしは慶事の象徴ですから、不祝儀ではつけません。

最近では、祝儀、不祝儀とも一般的な金封が使われることが多くなりましたが、宗教や宗派によって異なるものも多く、地域によっても独特の決まりごとがある場合も。

冠婚葬祭では、気持ちが伝わることが大切なので、一般的な金封でも問題ありませんが、親族などで宗派がわかる場合には、最適なものを用意するといいでしょう。

基本の不祝儀袋

一般に香典袋と呼ばれるもので、葬儀や法要でお金を包むとき、宗教を問わず使えます。不幸は繰り返したくないので、水引は結びきりです。

水引の格式は高い順に、双銀→黒白→水引を印刷したものです。金額に応じて使い分けましょう。

水引…黒白または双銀の結びきり
のし…なし

1万円以上包むとき

奉書紙に黒白または双銀の水引を。

7万円以上包むとき

檀紙に黒白または双銀の水引を。

数千円または郵送するとき

印刷の金封で。

その他の不祝儀袋

仏式専用

はすの花が印刷された袋

はすは、仏の知恵や慈悲の象徴とされる花ですから、神式、キリスト教式の葬儀には使えません。

神式専用

白い水引を使った袋

神式の場合の水引は、黒白、双銀、双白のいずれでもかまいませんが、双白を使うのは神式だけです。

キリスト教式専用

ゆりの花が印刷された袋など

キリスト教式の葬儀ではゆりの花や十字架のついた専用の袋か、白封筒を使います。実際には、黒白の水引の不祝儀袋でも失礼ではありません。

地域限定

黄色と白の水引の袋

京都や京都の文化が伝わる地域では、黄白の水引を用います。現代では、葬儀に黒白、法要には黄白を用いることが多いようです。

多目的に使う白封筒

僧侶など宗教者へのお礼やお車代、御膳料(お食事代という意味)、お布施などは一重の白封筒に入れます。郵便番号のない真っ白なものを使うこと。白地の金封も売られています。



※この記事は『50代からの冠婚葬祭きちんとマナー』岩下宣子監修(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。

※2023年8月17日に配信した記事を再編集しています。

★あわせて読みたい★

【身近な人が亡くなったとき】通夜までに決めるべきこととは?50代から心得ておきたい冠婚葬祭の常識 【身近な人が亡くなったとき】通夜、葬儀、告別式で喪家のすることとは?50代から心得ておきたい冠婚葬祭の常識 【身近な人が亡くなったとき】葬儀後の法要のしきたりとは?50代から心得ておきたい冠婚葬祭の常識
監修者

現代礼法研究所主宰

岩下宣子

共立女子短期大学卒業。全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流の小笠原清信氏のもとでマナーを学ぶ。1985年、現代礼法研究所を設立。多数の企業や公共団体などでマナーの指導、研修、講演、執筆活動を行う。NPO法人「マナー教育サポート協会」理事長。『美人のことば練習帖』(三笠書房)、『40歳までに知らないと恥をかく できる大人のマナー260』(KADOKAWA)、『書き込み式おつきあいを大切にする安心メモリー帖』(池田書店)、『冠婚葬祭マナーの新常識』(主婦の友社)など、著書、監修書多数。

共立女子短期大学卒業。全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流の小笠原清信氏のもとでマナーを学ぶ。1985年、現代礼法研究所を設立。多数の企業や公共団体などでマナーの指導、研修、講演、執筆活動を行う。NPO法人「マナー教育サポート協会」理事長。『美人のことば練習帖』(三笠書房)、『40歳までに知らないと恥をかく できる大人のマナー260』(KADOKAWA)、『書き込み式おつきあいを大切にする安心メモリー帖』(池田書店)、『冠婚葬祭マナーの新常識』(主婦の友社)など、著書、監修書多数。

50代からの冠婚葬祭きちんとマナー Kindle版

岩下宣子監修
主婦の友社刊

暮らしもおつき合いの幅も縮小していく大人世代。そんな中でも、最低限おさえておきたい冠婚葬祭のしきたりや、お中元、お歳暮、お見舞いなど、日々のおつき合いにおけるお金の相場やマナーをわかりやすく解説。年金生活者やそのプレ世代が、負担を減らしながらも気持ちをしっかりと伝えるために役立つ常識が満載です。

※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら

知ってる? PR

50代から「ペントハウス」にハマる理由とは?

50代から「ペントハウス」にハマる理由とは?

タワマンに住む富裕層の欲望が渦巻くサスペンス。韓国ドラマ「ペントハウス」が話題です!奇想天外な物語になぜハマる?トップブロガー 中道あんさんがひも解きます。

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ