【鶏肉】の保存方法。トレーのまま冷蔵庫に入れてない? 鮮度を保つコツは
鶏肉は、牛肉や豚肉にくらべて水分の含有量が多いため、特に傷みやすいといわれています。料理研究家の沼津りえさんにおいしさをキープする保存方法を伺いましょう。部位によって栄養成分が異なるのも鶏肉の特徴。むね肉には疲労回復効果のあるイミダゾールペプチド、皮や手羽、軟骨には血管や皮膚の健康に役立つコラーゲンが多く含まれています。
もも肉
みそをもみ込む
むね肉
むね肉も、もも肉と同様に扱います。厚みが均一になるようにそぎ切りにし、余分な脂をとって、1枚ずつぴっちりラップで包みます。ポリ袋に入れ、冷蔵・冷凍を。すき間なく包んで乾燥を防ぐのがポイントです。
冷蔵で2〜3日間、冷凍で2〜3週間の保存が可能。
塩をもみ込む
食べやすい大きさに切り、ポリ袋に入れ、むね肉200gに対して、塩小さじ1/3、酒大さじ1を振り、もみ込みます。平らにし、冷蔵・冷凍を。塩、酒のかわりに塩麹(小さじ1)でもOKです。
ささみ
ゆでてサラダのトッピングに
ささみのオイル漬け
材料と作り方(作りやすい分量)
①にんにく1かけはつぶす。
②基本のオイル床(作り方は下記を参照)、鶏ささみ4本、ローリエ1枚、にんにくを小さめのフライパンに入れて中火にかけ、ふつふつと泡が出てきたら弱火にして3分煮る。冷めたら保存容器に移して冷蔵室で1日以上おいて、でき上がり。
冷蔵室で4〜5日間を目安に保存を。
オイル床
油(オリーブ油など好みのもの)…1/2カップ
塩…小さじ1/4
粒黒こしょう…8粒くらい
材料をよくまぜ合わせる。
鶏肉のコンフィー
材料と作り方(作りやすい分量)
①鶏もも肉1枚に塩小さじ1をすり込み、10分ほどおく。
②小さななべかフライパンに①、にんにく1かけ、ローズマリー1枝を入れ、かぶるくらいのサラダ油を入れて弱火にかけ、30分間加熱する。そのまま冷まし、あら熱がとれたら油ごと保存容器に移して冷蔵室で保存する。冷蔵保存は10日間が目安。
れんこんと鶏肉のいため煮
材料と作り方(2人分)
①フライパンにごま油小さじ1を熱し、薄切りにしたれんこん100gを入れ、1分いためる。
②水1カップを加え、沸騰したら、一口大に切って冷凍した鶏もも肉200gを加え、ふたをし、中火で5分煮る。
③みそ・みりん各小さじ2を加え、汁けがなくなるまで煮込む。
※この記事は『食材保存大全』沼津りえ著(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。
※2022年10月21日に配信した記事を再編集しています。
★あわせて読みたい★
【玉ねぎ】の保存方法。知ってる? 切っても涙が出ない保存のコツ 【ミニトマト】の保存方法。パックごと冷蔵庫に入れてない? おいしさキープのコツ 【オクラ】の保存方法。1カ月長持ちさせるとっておきの方法とは?