【豚肉】の保存方法。おいしさと時短調理のコツは保存の仕方にあり!
豚肉のビタミンB1の含有量は食材の中でもトップクラス。安いときにまとめ買いして上手に活用したいですね。料理研究家の沼津りえさんに、長もちさせて、おいしく食べる方法を教わります。生か冷凍かにかかわらず、中までしっかりと加熱してから食べましょう。
薄切り肉
ラップで包み、ポリ袋に入れて、冷蔵・冷凍で保存します。冷蔵の保存期間は2〜3日間。冷凍は2〜3週間が目安です。冷凍前のドリップはきれいにふきとって。
食べやすい大きさに切って保存すると、調理時に包丁が不要です。
みそに漬け込む
しょうがに漬け込む
ヒレ肉
自家製パストラミ
ポリ袋にヒレかたまり肉200gに対して、塩小さじ1/2、砂糖小さじ1、あらびき黒こしょう小さじ1/4を合わせたものを入れ、冷蔵します。
冷蔵の保存期間の目安は2日間。
漬け込み肉は、ホイルまたはクッキングシートを敷いた200度のオーブンで10分焼き、そのままオーブンの中で冷まします。あら熱がとれたらアルミホイルで包み、冷蔵室で保存を。
4〜5日は保存可能。薄くスライスして食べて。
ヒレカツ
肩ロースかたまり肉
自家製チャーシュー
ポリ袋にかたまり肉、しょうゆ、酒、みりんを入れ、冷蔵を。
冷蔵で2〜3日間が保存の目安です。
漬け込んだかたまり肉を、200度のオーブンで20分焼き、漬け汁を回しかけて、さらに10分焼きます。または漬け汁ごとなべに入れ、ひたひたの水を加えて、汁けがなくなるまで30分煮こみます。カンタン自家製チャーシューが完成です!
塩麹に漬け込む
冷凍した豚ロース薄切り肉で、ミルフィーユみそかつ
材料と作り方(2人分)
①みそで下味をつけて、冷凍した豚ロース薄切り肉3枚を重ねて、とけるスライスチーズ2枚をのせ、さらに豚肉3枚を重ねる。
②小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつけ、フライパンで揚げ焼きにする。
※この記事は『食材保存大全』沼津りえ著(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。
※2022年10月21日に配信した記事を再編集しています。
★あわせて読みたい★
